共通の趣味、例えば映画やゲームなどから出会いを探すことができる気軽さも魅力となっています。
気になった相手に「いいね!」を送るだけで出会いのきっかけを作ることができます。
でも、本当のヤフーパートナーはどうなのか知りたいですよね。

ヤフーパートナーのいい評判
まずは、ヤフーパートナーで出会いを実現した人たちの評判を確認していきましょう。
40代:男性
- 3ヶ月で出会いがありました。
バツイチの40代男性です。
顔写真出してプロフィールは正直にサバを読まずに作成、たまに日常の投稿などもしていました。
3ヶ月でお会いできた方は5名(うち1名は空いてる時間にご飯食べたりする友達が欲しいという方でしたが)でした。出会うチャンスがないことはない、という感想です。
一度会っただけで、結婚のことしか考えていない方・プロフィールと全く違う方・メッセージではいい感じにやり取りしていたのに、会うとメッセージの内容と異なる方マッチングした瞬間にいつ会えますかと聞く方などなど。
なるべく、相手のお気持ちを考えて活動してきたつもりですが、本当に難しいですね。
マッチングしないと嘆いていらっしゃる方もいらっしゃいますが、マッチングしてからの方が難しい気がします。
今やり取り中の方と上手く行くことを願いながら、頑張っていきます
女性
- 結婚できました!
6年間、出会って別れて… 初めは3人の男性とお友達から… 3人同時には上手くいかず休息退会。その後、ひとりに絞り… 上手くいかず、またひとり… 騙されて金銭負担してあげたりと落ち込みました。
毎回、今回こそは!と挑みますが、相手を知っていくと お互いに難しいことが出てきますね。
結婚に向いてないとも悩みました。しかし、2019年やっと合う人と巡り会えました!半年後、令和婚しました。
6人目で上手くいき、奇跡だと思っています。 婚活はヤフパでもどんな形であれ、ご縁が左右していますね。上手くいくと信じて頑張るしかないです!

ヤフーパートのよくない評判
一方で、ヤフーパートナーに登録したはいいけど、なかなか出会いが見つからないという評判も見つかりました。
注意
- どの出会い系にも言えるけど、ホント特に男性既婚者とかサクラとか平気でいるから、気をつけよう。
自分にとって余りにも都合のいい相手は間違いなくサクラだと思うべき。
(美女、イケメン、高収入、好感度高めの職業、良スタイル、自分よりとても若い、等、全てが揃ってる)
やり取りに矛盾がないか常に探す。
会うなら昼間の人目の多い所で、お茶だけ。
簡単には関係を持たない。(悪意ある性病患者だって事もあり得る)
既婚者ではないというやり取りを文面に残す。
これだけの事は男女ともに最低限するべき。
登録がザルな所は自衛しっかり自衛して下さい。
ここは結構危ないと思います。
自画像のアップ
- 画像などの情報が無い人は、如何でしょうか!
後からと、明記されているのでイメージが無いので、分かり難いです。
出来る限り顔写真付きで、アップして欲しいと思います。
プロフィール表示されている内容と事実が違いすぎている利用者様がいるので違和感を感じました。
迷惑メール他、趣味について
- 趣味や色々入れてるのに、貴方に会う人と、来ますが、全然会う人が来ない。
また、いいねが来ましたと同時に迷惑メールが来ます。
使い方分からないと相手も言うのですが、充分わかってる人多いですよね?
色んなグループ入ってるし、ふざけるなぁです。
ブロックした方居ますけど、アカント変えたり、友人に詮索させたりしてる人も居るので気をつけて下さいと、言ってくれた方も居ます。

しかし、アピールしたいあまり、プロフィールにウソを書いてしまうと、そのときはマッチングできても、最終的には出会いにつながらないようです。
したがって、ヤフーパートナーで出会いを実現している人たちは、正直にプロフィールをアピールしているようですよ。
ヤフーパートナーで出会いを見つけるために
最後に、ヤフーパートナーで出会いを見つけた成功者のレビューを見ると、参考になる意見と思われるので、ここに紹介することにします。
よかったら、ヤフーパートナーでの出会い探しの参考にしてみてください。
なぜすぐにLINE交換したがる?
- もともと私がLINEをあまりしないタイプなのでLINE交換に抵抗があるせいかもしれませんが、大して会話も盛り上がってないのにLINE交換しませんか?とか面倒くさい。全部「もっとお互いを知ってから…」と断りました。
でも、とても会話が盛り上がり思わずこちらからLINE交換したい!と言いたくなった方と出会うことができました。実際にお会いし、帰り際に交換できました。とても良い方でした。
会うまではどんな人かはわからないので、すぐにLINE交換をするのはリスクが高いと思います。まずはメッセージでたくさん話してみるのが一番だと思います。
マッチングしたらうれしいのは分かりますが、ろくにメッセージのやり取りを重ねる前にいきなり会いたがろうとすると、相手を警戒させてしまって逆効果になります。
せっかくの出会いのきっかけを手放してしまいます。


ヤフーパートナーのサクラ事情を一緒に見て行きましょう。
ヤフーパートナーにサクラはいない
調べてみたところ、ヤフーパートナーにはサクラはいないようです。
もちろん、ヤフーパートナーに登録している人のすべてを調査したわけではないので、断言することはできません。
しかし、外側から眺めてみた結果サクラはいないと判断してよさそうです。
そもそもサクラとは何?
マッチングサービスでよく聞く「サクラ」というのは、そもそもどんなものかを整理しましょう。
サクラというのは、マッチングサービスの運営会社が、自社のサービスの会員数を水増しして新規に会員を集めるために捏造した架空の会員のことです。


その為、サクラに引っかかった人にとっては時間(そしてお金も)を無駄にすることになり、サクラは非常に迷惑な存在といえます。
したがって、マッチングサービスにサクラがいるかどうかは非常に重要な問題であり、且つサクラを設定している運営会社は信用に値しません。
ヤフーパートナーに照らして考えると、すでに580万件以上の会員登録を誇るヤフーパートナーが、今更ユーザーの信用を失ってまで会員数を水増しする必要もメリットもないと言えます。

が、にもかかわらず、「ヤフーパートナーにサクラがいる」という意見があるとすれば、それはサクラではなくて、「業者」と勘違いしている可能性があります。
サクラと似て非なる存在、業者について
ヤフーパートナーにサクラはいないと言っていいでしょうが、「業者」がいないとは言い切れません。
残念ながら、業者が入ってこないようにするマッチングサービスと入り込もうとする業者のいたちごっこになっているのが現状となっています。
ヤフーパートナーにも業者はいないと言いたくても、断言するのは難しいのです。
そもそも、マッチングサービスにとってつきものではあっても迷惑な存在「業者」というのは、自分たちの不正な利益のために、既存のマッチングサービスに入り込んで利用しようという存在です。
サクラはマッチングサービスの運営会社が仕掛けるものですが、業者はマッチングサービスの運営会社とはまったく無関係の第三者だという点が両者の違いとなります。

ヤフーパートナーの安全対策
ヤフーパートナーでは、ユーザーが安心して出会いを見つけることができるように様々な安全対策を取っています。

いつでもユーザーからの違反報告を受け付けているほか、「プロフィール写真」「自己紹介文」などのプロフィール情報は公開前や更新時に、「みんなの近況」の投稿内容も常に違反がないか監視しています。
また、有料会員の申込時に、クレジットカード情報・運転免許証・パスポート・健康保険証などの公的証明書による本人確認を行っています。
ユーザーが不正行為を行っている怪しいユーザーを見つけた場合は、その相手をブロックして非表示にしたり違反行為を運営会社に直接報告して対処してもらうことができるようになっています。
業者の目的は?

業者が狙う不正な利益というのは、主に金銭的なものが中心となります。
- 詐欺
- 個人情報の収集
- 風俗のあっせん
彼らの目的を分類すると、この3つになります。
- 詐欺というのは、マルチ商法(ねずみ講)への勧誘や何らかの商品を売りつけること。
- 個人情報の収集というのは、名前、住所、連絡先などの情報を手に入れること。
- 風俗のあっせんというのは、女性を派遣して何らかの性的サービスの提供を持ち掛けること。
いずれにしても、業者に引っかかってしまうと直接、間接に金銭的な被害に見舞われます。
最悪、犯罪に巻き込まれてしまうので業者には絶対に引っかかってはいけません。
業者の被害に遭わないために
業者に引っかからないためには、彼らの手口を知っておく必要があります。
彼ら業者の目的は、ユーザーと直接接触すること。
そのため、ろくにメッセージを交換していないのにやたらと会いたがる人物は疑ったほうがいいでしょう。
彼らの特徴としては、プロフィールがほかの人より魅力的なものになっている割に、質問をしても具体的な答えが返ってこないというものがあります。
例えば、プロフィールには高収入と書いてあるのに、どんな仕事をしているのか質問しても教えてくれなかったり、高学歴と書いていても出身校についての知識があいまいだったりします。

反対に、一切写真を公開せず、個人的に送ることも拒否する場合も業者の可能性があります。
自分のことは教えてくれないのに、こちらのことを詳しく知りたがる、とにかく会いたがる人物からは距離を置くことが賢明と言えるでしょう。
コメント