ヤフーパートナーに登録して良いお相手を見つけたら、退会することを考えることになります。

ヤフーパートナー退会前の注意
ヤフーパートナーの退会は、ヘルプページ(https://support.yahoo-net.jp/PccPartner/s/article/H000011603)から行うことができます。
ただし、ヤフーパートナーのいずれかの有料会員プラン(月額プラン、必勝オプション、スペシャルプラン)に加入している人は、退会の前に有料会員プランの自動更新の停止を済ませておく必要があります。
有料会員プランの自動更新を停止しなくても退会できてしまいますが、これをやってしまうと退会後も料金の支払いだけが継続するという非常にまずい状態になってしまうことに気を付けてください。

有料会員プランの自動更新の停止

Android・Webから支払った場合、iPhoneから支払った場合とで手順が異なっています。
Android・Webから支払った場合
- ヤフーパートナーの「マイページ」に入ります。
- 「マイページ」の「プロフィール編集」を選んで、「会員ステータス」を選択します。
- 「○○の自動更新設定」を選んで「プランを変更する」を選択します。
- 「自動更新を停止する」を選択すると、自動更新の停止予約が終了です。
自動更新の停止予約が完了すると、月額プラン更新設定ページに「自動更新が停止されています」と表示されるので、きちんと停止できたかどうかはその表示を確認しましょう。

月額プランの自動更新の停止は、更新日の前日までに行わないといけません。
必勝オプションに加入している人は、先に必勝プランの自動更新を停止してから、月額プランの停止を行う必要があります。
「Yahoo!プレミアム会員価格」でヤフーパートナーを利用している人は、ヤフーパートナーの月額プランの自動更新を停止しても、「Yahoo!プレミアム」の解約にはなりません。

iPhoneから支払った場合
iPhoneユーザーは、自動更新の停止はヤフーパートナーのヘルプページからはできません。
- iPhoneアプリの「設定」を選んで、「iTunes StoreとApp Store」を選択します。
- 「Apple ID:〇〇」を選んで、「Apple IDを表示」を選択します。
- 「サブスクリプション」を選んで、「Yahoo!パートナー」を選択します。
- 「登録をキャンセルする」を選択すると、自動更新の停止が終了です。

なお、自動更新を停止した時点で有料プランの期間が残っている場合、残りの期間いっぱいは有料プランの機能の利用を継続できます。
月額プランの自動更新の停止は、更新日の前日までに行わないといけません。
必勝オプションに加入している人は、先に必勝プランの自動更新を停止してから、月額プランの停止を行う必要があります。
「Yahoo!プレミアム会員価格」でヤフーパートナーを利用している人は、ヤフーパートナーの月額プランの自動更新を停止しても、「Yahoo!プレミアム」の解約にはなりません。
「Yahoo!プレミアム」の解約をしたい人は、別途手続きが必要です。
ヤフーパートナー無料会員の退会
有料会員プランに加入していない人は最初から、有料会員プランの自動更新を停止した人は、有料プランの期間が満了したら無料会員となります。
無料会員の人が退会するには「ヘルプページ(https://support.yahoo-net.jp/PccPartner/s/article/H000011603#cancel)」から退会の手続きを行います。
- アプリから手続きする場合は「マイページ」の「ヘルプ」を選択します。
- 「退会手続きへすすむ」を選び、注意事項を確認して「クリックして選択」から退会理由を選択します。
- 「退会手続きへ進む」を選び、アンケートを入力して「次へ」を選択します。
- 「退会する」を選ぶと退会手続きが終了です。
「Yahoo!パートナーを退会しました」と表示されると退会は完了しています。
ヤフーパートナー退会の注意点
ヤフーパートナーを退会すると、会員としてのデータは削除されてしまいます。
- プロフィール・残っているチャンスコイン
- いいね!
- やり取りしたメッセージなど
すべてのデータは復元できません。
そのため、再登録しても以前のデータは引き継げないようになっています。
退会しても再登録は可能ですが、一定期間※最低1ヶ月間は再登録できません。

コメント