Facebook連動型マッチングアプリの先駆けである『Omiai』の姉妹アプリが誕生しました。
今回は、そのデーティングアプリ『QooN(クーン)』を早速利用してみて、その使用感はどうか、現状の評判はどうかなどをご紹介します。
ただ、予め申し上げておきますが、記事執筆時点でリリースから半月も経っていないためユーザー数は非常に少ないです。その点ご留意ください。
2017年7月26日追記
iphoneユーザーの皆様お待たせいたしました。QooNのiOS版が本日リリースされました。
現在はサービス終了しています。
このページのデータは2018年7月現在のものです。予告なく変更されている場合がありますのでご注意ください。
QooN基本情報
アプリ名 | QooN(クーン) |
運営 | 株式会社ネットマーケティング |
インターネット異性紹介事業受理番号 | 30120012004 |
QooNについてざっくりとした感想
先述の通りQooNはあのOmiaiの姉妹アプリとしてリリースされましたが、Omiaiが第1世代型に近い検索型マッチングアプリであるのに対し、QooNはDine(ダイン)などの第3世代型マッチングアプリ――デーティングアプリに該当します。
↓Dineに関する記事はこちら↓

↓Omiaiに関する記事はこちら↓

さて、マッチングアプリとデーティングアプリの違いについてはひとまず置いておくとしてQooNの実際の使用感ですが、少々アプリの動作が重いように感じるところもあるものの概ねこちらの操作に対する反応は良好といえます(使用端末:XperiaXZ1)。
アプリの最適化は今後のアップデートで改善されていくでしょうし、動作については正直今はまだそこまで気にしなくてもいいかと思います。
地方在住の方はまだ利用しなくていい
試しに無料会員状態で各都道府県に絞り込んでみましたが、『北海道』『宮城』『千葉』『東京』『神奈川』『福岡』『大分』『沖縄』以外の地域では登録者がいませんでした(2018年7月3日現在)。
カード振り分け型の常としてユーザー数は不明ですが、無条件表示の際に東京の女性ばかりだったことを鑑みると、地方の方は利用を待ったほうがいいでしょう。
といっても、リリースから間もなさすぎるので当然といえば当然ですが。その点を逆手に取って先に登録を済ませておくというのもありです。体感というか感覚としては、リリースから1年過ぎたあたりから徐々に地方にも浸透し始める感じになるかと思います
QooNの口コミでの評判のほどは
先行リリースのGoogle Playストア上にはすでにいくつかレビューが上がっていますが、基本的に皆さん「会員増やして」という意見でした。他では評価につながる口コミは見られませんでしたので、こちらについては追ってご報告させていただきます。
QooN独自の機能や料金は?
QooNには公式サイトもありますが、売りとしている『QooN MODE』『Qdish MODE』『Qtoday MODE』の3つの機能については紹介されていますが、それ以外の部分は触れられていません(2018年7月3日現在)。
そこで、QooNの機能を調べてみて『これは面白い』と感じた機能をご紹介します。
プレミアムオプション
通常の月額プランとは別により上位のサービスが用意されているのは他のマッチングアプリでもよくあることですが、QooNの場合その内容に特徴的なものが有りました。
検索項目が増えるという点はさして珍しくはありませんが、加工写真を除外できるというのはなかなか見受けられない機能ではないでしょうか。運営側が加工と判断したものに限られはしますが、それでも写真詐欺に遭遇する確率が下がることが期待できます。
またそれ以外にも様々な機能が追加され、
テンプレートの保存によるデートまでの高速化、メッセージ誤送信によるトラブルの回避など、まさにプレミアムらしい追加機能といえるのではないでしょうか。
料金は平均的か
料金体系は他のマッチングアプリとそれほど差がありません。ペアーズと比較した場合は少しばかり高くなりますが、競合となるであろうDineと比べると断然安価です。
プラン | 月額換算 | 一括支払 |
1ヶ月 | 3,800円 | 3,800円 |
6ヶ月 | 2,800円 | 16,800円 |
12ヶ月 | 1,650円 | 19,800円 |
プレミアムオプション | 2,400円 | 2,400円 |
上記金額はクレジット決済時の金額であり、アプリ内決済を利用する場合は4,800円の1ヶ月プランのみとなります。ちなみにプレミアムプランについてもアプリ内決済では3,800円と、クレジット決済と比べるとかなりの差が生じます。有料会員のページでもクレジット決済をおすすめしていますので、お持ちの方はそちらを選択したほうがいいでしょう。
また、QooNでは毎日20人までは無料でチェックすることができますが、それ以上にデート相手を見たいという方は別途1ポイント=カード1枚で利用できるポイントを購入する必要があります。また、このQooNポイントを利用して、相手に優先的に自分を表示させるスーパーいいね!、メッセージ付きいいね!を送ることも可能です。
ポイント | 金額(クレジット決済) |
12ポイント | 240円 |
24ポイント | 480円 |
100ポイント | 1,900円 |
200ポイント | 3,600円 |
500ポイント | 7,400円 |
こちらもアプリ内決済ではかなり高額となる他、購入できるポイント数も変わります。
ポイント | 金額(アプリ内決済) |
10ポイント | 300円 |
50ポイント | 1,500円 |
100ポイント | 2,900円 |
200ポイント | 5,800円 |
これでは、アプリ内決済を選んでも得することはありませんね。
まだ使わなくてもいいけど期待値は高い
デーティングアプリが通常のマッチングアプリと比べてまだそれほど賑わっていないことと、そもそもQooN自体が出たばかりのアプリであるため、今すぐ使おう! とはなかなか言えない点はあります。
しかしながら、運営がOmiaiのネットマーケティングである安心感と信頼感、近頃のデーティングアプリの発展を見るに、今のうちに登録しておいてユーザーが増えたときに備えるのはありかと思います。
運営が同じならOmiaiとバッティングしてユーザーの食い合いになるのではという不安も、そもそも細かいジャンル(検索型かデーティング型か)が違うためありませんし、そちらでのメッセージのやり取りに疲れた方は、デーティングアプリの入門としてQooNを選択肢の1つに考えてみてはいかがでしょうか。
コメント