Facebook連携型マッチングアプリの元祖であり、それまでずっとそれ以外の登録方法を用意してこなかったOmiaiが、2018年4月に電話番号による認証を導入しました。これにより、それまでOmiaiを使ってみたかったけどFacebookのアカウントを持っていなかった潜在ユーザーの流入が見込まれ、大きく溝を開けられてしまったペアーズとのユーザー数をどれだけ埋められるか注目が集まります。

このページのデータは2018年7月現在のものです。予告なく変更されている場合がありますのでご注意ください。
Omiai基本情報
アプリ名 | Omiai(オミアイ) |
運営 | 株式会社ネットマーケティング |
累計会員数(公式発表) | 300万人以上 |
インターネット異性紹介事業受理番号 | 30120012033 |
マッチング後に初回メッセージを送るのはどちらから?
自分からいいねしてその後いいねが返ってきたけどこちらからメッセージを送るべきか、それとも向こうから来るのを待つべきか……

Omiaiユーザーの中でもどうすべきか意見は分かれているようで、明確な回答は出ていません。ですが基本的には『いいねしたほうが先にメッセージを送る』と決めておいてもいいでしょう。
とはいえ、だからといって完全に待ちの姿勢でいていいというわけではありません。状況次第、例えば先にいいねをもらった相手が好みど真ん中の場合はこちらからメッセージを送ったほうがいいかと思います。
Omiaiでマッチングした後はどうしたら良い?
他のマッチングアプリでも言えたことですが、マッチング後にそのまま相手からのメッセージを待っていては、ダメです。
まだ「ありがとう!」の記憶が残っているうちにメッセージを送りましょう。
マッチング後はすぐに挨拶する!
特に男性は、マッチングした後、挨拶がてらメッセージを送りましょう。
というのも、男性より女性の方がマッチング数は遥かに多いので、「この人にありがとう返したな」とか「この人にいいね押したな」って記憶があるうちにメッセージをしておいたほうが良いのです。
肝心の挨拶内容は、そこまで神経質にならなくてもいいです。
僕がいつも送っている挨拶メッセージはこんな感じ。
〇〇(自分の名前)です。よろしくおねがいします!

初っ端から覚えてもらおうとせず、最初は悪い印象を残さない例文的なメッセージでOKです。
メッセージしていく中で自分のことを覚えてもらえばいいので、焦らずゆっくりしましょう。
マッチング後にしないほうがいいこと
ちなみに、マッチング後にしないほうがいいことは、下記の4つです。
- タメ口
- マッチ後にすぐに会おうとする
- LINEをすぐに聞こうとする
- 下ネタを初っ端からぶっこむ
メッセージを繰り返して信頼関係ができるまでは、以上のことは控えましょう。

「相手によって違うんじゃない?」って思うかもしれませんが、印象悪くなる原因になりうる4つなので、時間が経って少し距離が縮まってからにしましょう。
Omiaiではマッチング後にデートに誘う期間はどのくらいあけたらいい?
マッチングした相手によりますが、最低でもデートに誘うのは、マッチングして一週間後くらいにしましょう。
映画やいま近所でやってるイベントなど、会うきっかけがあれば一週間より短くしてもいいかもしれませんが、基本的に相手のスケジュールなども考えると1~2週間が妥当といったところでしょう。

焦ってると、異性から引かれることもあるので、気をつけてくださいね!
Omiaiでマッチング後にデートの約束を取り付ける方法
デートをすると言っても、なにかすることがないと動きたくないですよね。
なので、デートを取り付けるには、なにかきっかけを作ってください。
映画でもいいですし、近々あるイベントだったり、今話題になっているものを見に行ったり、相手の趣味から深堀りしてみたりなど、なにかしらきっかけは眠っています。

車があれば動きやすいので、尚いいですが、僕は車持ってなくてもどうにかなってます。笑
デート約束後・デート後も気を抜かないこと!
いざ、デートの約束ができた!となっても油断をしてはダメです。
これはデート後にも同じことが言えます。
できれば、メッセージをまめに送ってあげてください。
約束をした後、デートの後というのは、割と自分のことを意識してくれているので、ここで粗末にメッセージが雑になったりすると、相手は「冷めたのかな?」「私良くなかったのかな?」と思わせてしまうことがあります。
それよりも、まめに相手をケアしてあげることで、印象は全然変わります。

まだ付き合ってないけど「大切な人」と接してるイメージを持つと自ずと、相手にも優しくなれます。
印象が段違いに良くなりますので、お試しあれ^^
そもそもOmiaiでマッチングしない!理由と解決策はこちら
「そもそもOmiaiでマッチングしない!」と感じている方はもしかすると、マッチングできない理由を自らで作っているかもしれません。
- マッチングしない理由プロフィール写真が悪い
- 紹介文が空欄・読みづらい・チャラい
- いいね!を送ってる数が少ない
- 人気会員にしかいいね!を送ってない

一つずつ説明していきますね。
プロフィール写真が悪い
Omiaiにおいてプロフィール写真とは、あなたの外見を唯一確認できるものなのです。
そのプロフィール写真をちょっとキザにしたものだったり、薄暗いところで撮っていたりすると、印象が良くありません。
- 解決策太陽の下で撮ったような明るい写真を用意。
- できれば笑顔。真顔でも怖い印象にならないような写真。
- さりげない感じがGOOD
- 容姿(ヒゲ・髪)を整えてちゃんとした状態で写真を撮る
紹介文が少ない・読みづらい・チャラい
紹介文が少ないと、いいね!やありがとう!をしてくれる率が低くなります。
あと、紹介文を念入りに書きすぎて何を伝えたいのかわからない人も文が読みづらく「難しい人だな」と思われてマッチングしにくくなります。
チャラい軽いノリの紹介文が好きな方もいますが、万人受けはしないと思うので、安定にいくなら誠実に書いてるほうが好ましいです。
- 解決策自分の好きなことや好きなタイプを完結に書く
- 伝えたいことを全部書かない。興味をひくような「知りたい!」と思わせる文を
- 丁寧語もしくは、敬語で言葉遣いに注意する
いいね!を送ってる数が少ない
Omiaiのマッチングの仕組み上、いいね!を送っていないとありがとう!を返してもらえずマッチング率がかなり低下します。
いいね!を待っているだけで、マッチしないのは当たり前です。
自分からいいね!を押す行動が大事です。
- 解決策気になった人には積極的に「いいね!」を押そう!
- 待っていても気になっている人からの「いいね!」は来ない!
人気な会員にしかいいね!を送ってない
可愛い・美しい・かっこいい方というのは、色んな人から「いいね!」押されています。
そんな人気な会員に「いいね!」を送っても他の会員と混ざって埋もれてしまうだけです。

もちろん、それが悪いわけではありませんが、マッチングしない理由を上げると割とこの理由にたどり着く事が多いんです。
- 解決策極端に可愛い・美しい・かっこいい方には一歩引いてマッチングできるか考えてみてよう
- でもトライする気持ちも大切
- ありがとう!が返ってこない場合は潔く他の出会いを探そう!
使いこなせれば負け無し・それがOmiai
メッセージのやり取りの他にもプロフィールの作り方、いいねを送るタイミングや基準など、Omiai攻略法について説明すべきことはまだまだありますが今回はひとまずここまで。
上手くOmiaiを使いこなすことができれば、本来なら高嶺の花と思って諦めてしまうような相手であっても交流することができます。その初手として、マッチング後の初回メッセージには最新の注意を払うようにしましょう。


コメント