リアルでも異性をデートに誘うのは難しい。
やり方やタイミングを間違うとデートに誘うどころか二度と連絡してくれなくなります。
マッチングアプリで異性をデートに誘うのも難しいのはリアルと同じです。
むしろ、マッチングアプリではまだ会ったことがない相手を誘うことになるから、リアルで異性をデートに誘うより大変かもしれません。
「いいね!」の交換からいきなり誘うのはNGとして、では上手な誘い方はどんな感じなんでしょうか。
マッチングする
ですが、一番のハードルは、まず特定の異性とマッチングすること。
マッチングサービスでは、マッチングしないとメッセージの交換ができない設定になっているものがほとんど。

普通のマッチングアプリでは、「いいね!」を交換してマッチングが成立しないとメッセージを交換できないようになっています。
したがって、デートの前のラインの前のメッセージの前にマッチングを成立させなければいけません。
メッセージの交換
マッチングが成功すると、いよいよメッセージを交換するステップに上れます。

まだ、「いいね!」を交換できただけなのに、すでに恋人になったような錯覚に陥って、馴れ馴れしいメッセージを送ってしまう事故を起こしてしまいます。
マッチングした時点では、まだお互いのことが何も分からない状態で、リアルの初対面よりかはプロフィールを見ている分、相手のことが多少想像できるというだけだということを忘れてはいけません。

あくまでも、マッチングしただけの段階では知り合ったばかりだということを忘れてはいけません。
そう考えれば、どんなメッセージを送るべきかも見えてくるはずです。
すなわち、初対面の相手で、これから親密さを増していこうという相手に対しては、節度を持ったメッセージを送るように努めること。
ただ、いわゆるビジネスメールのような堅苦しさは必要ありません。
- 最初はきちんと挨拶すること。
- そして、文章は簡潔に。
- 長文を送るのは、ある程度メッセージの交換が進んでから。

理想の恋愛から、休日の過ごし方・仕事の愚痴まで、ありとあらゆることを文章にして相手に送ってしまっては、自分の気持ちとは反比例して、相手の気持ちは冷めていきます。

メッセージは文字ベースのやり取りだけど、会話のように展開させることを心がければ、二人の親密度が増していく、はずです。
ラインを聞き出して親密さを増す
メッセージを重ねて二人の親密度が増していったら、どこかの段階でラインのIDを交換しておくといいでしょう。

それまで通り、マッチングアプリでメッセージを交換しつつ、その中でデートに誘えばよいだけです。

もちろん、相手もまた一つ親密になったような気持ちになってくれます。
ラインのIDの交換は、デートの約束をしてから「緊急用に連絡先を知りたい」というような口実で聞き出すのが確実。
もし、デートの前にラインのIDを交換できないようなら、とりあえず引き下がるのがベターでしょう。
目的は相手をデートに誘うことで、ラインのIDはそのための手段に過ぎないので、目的と手段を勘違いしてはいけません。

デートの誘い方
メッセージの中でラインを交換で着ていてもできていなくても、相手のことが気になってきたならデートに誘ってみましょう。
誘い方としては、これもやっぱり自分の都合をごり押しするのは厳禁です。
例えば
- 「仕事で上司に怒られて凹んでる」
- 「それは大変だね、今度食事をご一緒しながら詳しく話を聞かせてほしい」
というような強引な誘い方は、やりがちなので気を付けたいところです。
メッセージから、とにかく何でもいいから都合をつけて会いたがっている下心が見え見えで、こんな誘い方に乗ってくる人はいません。
そうではなくて、上手な誘い方は、相手の話を受けてこちらから提案するやり方。
特に、相手が特定のイベントや場所に行きたいという話をしてきたときは、「一緒に行きませんか?」と誘っても大丈夫です。
親密度に自信があるなら、自分からイベントなどの話を切り出すのもいいでしょう。
その際も、相手がそのイベントなどに乗ってこなければ、イベントを口実にデートに誘うのは諦めて次の機会を待つこと。

デートどころか二度とメッセージにも返事が来なくなります。
無事にデートに誘うことが出来たなら、デートを楽しむ中で今後の連絡のためにラインを交換するといいでしょう。
もし、デートの場でラインを交換できなければ、残念ながらその相手との進展は望めません。

コメント